札幌で自宅葬・密葬・自宅葬儀
- 札幌市で自宅葬・自宅で葬儀なら費用相場より安い【12.9万円~】予算で見送れる自宅葬プランをご案内いたします。
- 札幌自宅葬は、自宅で家族葬や火葬式などを身内メインの少人数で行う葬儀スタイルになります。
- たくさんの思い出の詰まった自宅で、家族や近親者をはじめ故人と親交のあった方々などで故人を偲び気兼ねのないお見送りが行えます。
- いつもと変わらないアットホームな自宅の空間で、故人に寄り添って大切な最後の時間をお過ごしいただけます。
- 自宅葬を希望されるご遺族の理由として、長年にわたり病院や施設での入院生活が続いており自宅に帰る事が出来なかったため、最後は思い出の詰まった自宅で「その人らしく」見送ってあげたいとのご遺族の心情を尊重いたします。
- 札幌市の自宅葬についてのご相談や質問などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
札幌自宅葬・自宅で密葬
- 自宅葬は、葬儀場や斎場などで行う一般的な2日間の葬儀とは異なり、会場費や式場料といった余計な費用がかかりません。
- 飲食などは、仕出し料理を準備せずに自宅で食事の準備をするなどの工夫をすると、飲食費も削減できます。
- 自宅葬は、自宅なので心神的に落ち着いて過ごせるとともに、ゆっくりと故人様に寄り添って最後の時間を大切に過ごす事ができる。

自宅葬の前に確認する事
- 葬儀の人数は何人ぐらいになるか。
- 葬儀を行うお部屋を何処にするか。
- お部屋に安置するスペースがあるか。
- 自宅に棺を入れる事ができるか(玄関や廊下,階段,窓など)
- 自宅葬の形式や予算・食事などについて。
- 寺院を呼ぶか省略するか・御布施や戒名などにいくら費用が掛かるか。
- 自宅周辺の駐車などで近隣に迷惑を掛けないか。何台くらい駐車が可能なのか。
- コロナ渦では密にならない・細かに換気をするなどのひと工夫も必要となります。
- その他お気軽にご相談ください。丁寧に対応いたします。
近隣への配慮も忘れずに
- 自宅葬を行うにあたり、周り近所に知られないように自宅で葬儀を行いたいとのご遺族も多くおられますが、自宅への葬儀関係者の出入りや出棺時に自宅から棺を運び出す光景などから、不幸があった事を近所の方々に知られてしまいます。
- 近隣の方や町内会・班長・自治会・管理人などに自宅で葬儀を行う事を事前に知らせておくと何らかのトラブルなどもを未然に防ぐ事ができます。
- 自宅周辺での車の駐車などで、近隣の方々に迷惑をかけてしまう事も考えられますので、駐車スペースについても事前に考えておくとよいでしょう。
- その他お気軽にご相談ください。丁寧に対応いたします。

納棺だけの自宅葬
- 自宅にご安置・枕飾りを致します。葬儀式は省略・納棺のみを行い翌日火葬だけを行う内容です。

自宅葬12.9プランに含まれる内容
- 逝去場所から自宅に遺体搬送
- お骨箱一式(桐箱・白骨がめ・分骨・風呂敷・骨箱覆い)
- 桐の棺
- 納棺のみ
- お棺布団
- 枕飾り一式
- ローソク線香
- ドライアイス
- 自宅から火葬場に遺体搬送・片道
- 火葬場花束
- 拾骨道具
- 死亡届
- 火葬手配
- 葬儀スタッフ

しっかり湯灌の自宅葬
- ご自宅にご安置・枕飾りを致します。葬儀式は省略して湯灌や旅支度リメイク・納棺お別れを行い翌日火葬を行います。
自宅葬18.9プランに含まれる内容
- 逝去場所から自宅に遺体搬送
- お骨箱一式(桐箱・白骨がめ・分骨・風呂敷・骨箱覆い)
- 桐の棺
- 納棺
- 湯灌
- 着物着せ替え
- 旅支度
- リメイク化粧
- 仏衣着物
- お棺布団
- 枕飾り一式
- ローソク線香
- アレンジ枕花
- ドライアイス
- 自宅から火葬場に遺体搬送・片道
- 火葬場花束
- 拾骨道具
- 死亡届
- 火葬手配
- 葬儀スタッフ
- 湯灌や旅支度・着物お着せ替え・お化粧リメイク・お花も含まれた充実内容。

告別式の自宅葬
- 自宅でアレンジフラワー祭壇に遺影写真・ 湯灌や旅支度メイクアップ・納棺を行い通夜・告別式などが行えます。

自宅葬24.9プランに含まれる内容
- 祭壇アレンジ花
- 遺影写真
- 逝去場所から自宅に遺体搬送
- お骨箱一式(桐箱・白骨がめ・分骨・風呂敷・骨箱覆い)
- 白木お位牌
- 布の棺・カラー5色より棺色を選択できます
- 納棺
- 湯灌
- 着物着せ替え
- 旅支度
- リメイク化粧
- 仏衣着物
- お棺布団
- 枕飾り一式
- ローソク・線香
- アレンジ枕花
- ドライアイス
- お別れ花
- 寺道具
- 自宅から火葬場に遺体搬送・片道
- 火葬場花束
- 拾骨道具
- 死亡届
- 火葬手配
- 自宅用49日祭壇
- 葬祭スタッフ
- 湯灌や旅支度・着物お着せ替え・お化粧リメイク・お花も含まれた充実内容。

綺麗な生花の自宅葬
- 自宅で綺麗な洋花の祭壇に遺影写真・ 湯灌や旅支度リメイク・納棺を行い通夜・告別式お別れなどをしっかり行います。

自宅葬34.9プランに含まれる内容
- 祭壇洋花一式
- 逝去場所から自宅に遺体搬送
- お骨箱一式(桐箱・白骨がめ・分骨・風呂敷・骨箱覆い)
- 白木お位牌
- 遺影写真
- 布の棺・カラー5色より棺色を選択できます
- 納棺
- 湯灌
- 着物着せ替え
- 旅支度
- リメイク化粧
- 仏衣着物
- お棺布団
- 枕飾り一式
- ローソク・線香
- アレンジ枕花
- ドライアイス
- お別れ花
- 寺道具
- 会葬お礼状50枚
- 葬儀帳簿
- 自宅から火葬場に遺体搬送・片道
- 火葬場花束
- 拾骨道具
- 死亡届
- 火葬手配
- 自宅用49日祭壇仏具
- 葬祭スタッフ
- 湯灌や旅支度・着物お着せ替え・お化粧リメイク・お花も含まれた充実内容。
オプションサービス充実
- 香典のお返し品・引き出物・供花供物などもカタログよりお好みでお選びいただけます。
- 火葬場へのリムジン霊柩車・霊柩バス等の手配も人数に応じて準備いたします。
- 通夜時の食事や火葬場に持参するお弁当をはじめ、通夜ぶるまい・忌中法要でのお食事・オードブルや一品料理ほか予算に応じてご準備いたします。
- 49日までのお使いいただける祭壇や仏具などのレンタル貸出しにも対応。
- 火葬や葬儀における一連の代行サービスも充実しております。
葬儀や火葬の代行サポート
- 遠方のため札幌で葬儀が行えない、身体的な理由やさまざまな諸事情により自身で葬儀に立ち会ってあげる事が出来ないご遺族に代わり、代行葬として弊社にてお迎えから火葬終了までの一連の葬儀を執り行う事ができます。
- また、火葬場へ行く事のできないご遺族に代わり火葬の立ち会いから拾骨の代行・ご自宅までの遺骨送迎や遠方への遺骨発送業務などもお引き受け致します。
- 遠方や地方にお住まいの方、体の不自由な方、体調を崩されている方などからご依頼をいただき大変満足いただいております。
- 寺院などとお付き合いが全くなく、葬儀中の寺院選びでお困りなら寺院手配や戒名の手配ご紹介なども致します。
- 葬儀後の遺品整理・住居整理・家財の片付け処分などにも、遺品整理士のスタッフが適正に行います。






1.お迎え
2.ご安置
- ご自宅または式場や遺体安置場まで搬送・ご安置・枕飾りを準備します
3.打ち合わせ
- 担当スタッフが予算や要望に最適なプランを丁寧に御案内します
死亡届・火葬許可証
- 病院でお亡くなりの場合は、医師より【死亡診断書】が発行されます。孤独死などの変死の場合は警察より【死体検案書】が発行されます。
- 故人住所地の区役所(戸籍窓口)に、死亡届用紙に必要事項を記載し死亡診断書または死体検案書を提出します。
- 死亡届が完了すると、窓口より【火葬許可証】が発行されます。
- 火葬許可証は火葬を行う際に、火葬場に提出する大事な書類です。火葬許可証がないと火葬が行えないので、紛失のない様に注意が必要です。
- 死亡届の代行を無料にて致します。
札幌市火葬場は2ヶ所
- 札幌市民の里塚斎場・山口斎場での火葬料は無料になります。
- 里塚斎場:札幌市清田区里塚506番地
TEL011-883-1561
- 山口斎場:札幌市手稲区手稲山口308番地
TEL011-691-3636
- 札幌市民外の方は(12歳以上)火葬料49,000円がかかります。
- 控室を利用する場合は1室23,000円がかかります。待合ロビーは無料にて利用できます。
- 火葬の受付時間 9:30~15:00です。
- 死後24時間に満たない場合や友引・元旦・火葬の受付時間外には火葬を行う事はできません。
札幌や市内近郊での自宅葬
- 札幌市白石区,豊平区,東区,中央区,厚別区,清田区,南区,北区,西区,手稲区の自宅葬に対応しております。
- 北広島市や石狩市ほか札幌近郊の自宅葬に対応いたします。
Q:玄関から棺が入らない一軒家なのですが、自宅葬はできますか?
- A:可能です。玄関が狭く棺が搬入できない時は、ご遺族の承諾があればベランダや窓などから棺の出し入れをする事も可能です。最近の住宅事情では、このようなケースもかなり多くございます。
Q: 自宅でもお花の用意はできますか?
- A:もちろん準備できます。室内の広さやお部屋の状況に合わせて、アレンジフラワーをはじめご要望に合わせてご準備いたします。
Q:不幸があった事を近所に知られないようにできますか?
- A:自宅葬の場合は、故人様のお迎え時や出棺時をはじめ葬儀関係者や花屋などの業者も出入りする事になります。できるだけ近隣の人目に触れないように配慮しますが、周りに知られないようにするのは難しいかもしれませんので事前にご理解の程お願い申し上げます。
Q:マンションで自宅葬は可能ですか?
- A:住居の階数に関係なく可能です。エレベーターが狭くタンカや棺が入らないなどを理由に、集合住宅での自宅葬を断る葬儀社が多くありますが、弊社では経験豊富なスタッフが状況に応じて柔軟に対応・マンションやアパートでもご要望どおりの自宅葬を行う事が可能です。
Q:自宅葬の費用や内容は何処の葬儀社も同じですか?
- A:葬儀会社により、費用も内容も異なります。料金に含まれる細かな内容や、追加料金などをしっかりと確認いただき、価格と内容のバランスのとれた葬儀社に依頼する事が大切です。