札幌市で家族葬なら必見・わかりやすい内容の充実プラン
- 札幌市で家族葬をご検討なら、低額でも充実内容の家族葬プラン【24.9万円~】ご案内いたします。
- 家族葬に掛かる費用コストを抑え必要なものを厳選したシンプルな家族葬から、鮮やかな生花で見送るエレガントな家族葬まで幅広くご準備いたします。
- 札幌市で家族葬をお考えなら、事前の相談・家族葬の疑問や質問などお気軽にご相談ください。
札幌家族葬は2日間の葬儀
- 家族葬は、身内以外の一般の方々の参列や会葬はご遠慮いただき、親族や身内のみにて通夜を行い、翌日は告別式・火葬・拾骨・お骨上げ法要など一通り行います。
- 一般的な2日間の葬儀形式を家族や親族のみにて執り行う葬儀形式です。
- また、一般の参列者がないため、余計な気遣いをする事なく喪主や施主・ご遺族は、精神的にも時間的にも、気持ちにゆとりができるので、故人との最期の時間を寄り添って過ごす事ができます。
- 家族や身内・親族・親しい方々だけで、あたたかな気兼ねのないお見送りが執り行えます。

一般的な家族葬の費用
- 家族葬の費用は、プランの料金とオプションに掛かる費用の合計額になります。
- 家族葬プランの費用は、プランに含まれている内容や祭壇生花の規模などにより価格が変動いたします。
- プラン費用以外では、会場費や御布施・戒名料をはじめ、ご要望にてオプションとなりますが返礼品やお食事などの費用も発生いたします。
- ご予算とプランに含まれている内容などをしっかりと吟味いただき、人数やご意向に最適なプランを選択いただければ幸いです。
提携を含む40会場にて
- 葬儀の様式や皆様の要望・人数・葬儀スタイルに合わせて40会場よりご案内いたします。
- 遺体預かり安置場・各種家族葬会場・限定貸切ホール・和室ホールなどより提供いたします。
- 空きのある利用可能な会場の中よりご案内いたします。
- 会場費用は、式場のタイプや広さ大きさ、ご要望により変動いたします。
時間があれば事前に確認を
- 葬儀に参列される家族や親戚・親しい方々などのおおよその人数を把握しておく。
- どのような葬儀を行うのか、自分たちの要望に似合った葬儀プランを明確にしておく。
- 葬儀に掛かる費用の捻出にあたり、葬儀予算の目安をある程度たてておく。
- 先祖代々信仰している宗派は何か、葬儀の読経を依頼する寺院や神社は何処なのか事前に確認をしておく。
- 万が一の時に、訃報を知らせる方々の連絡先などを把握しておく。
寺院や神社について
- 家族葬は、寺院や神院へ葬儀の読経などを依頼して、通夜や告別式・49日までの繰り上げ法要などを2日間にわたって行います。
- 一般的には、先祖代々お檀家になっている菩提樹のお寺や神社へ依頼いたします。
- 仏教では御布施や戒名料・神道では玉串料などの金額については、寺院や神院に直接伺いお支払いする事になります。
- 御布施や戒名料は、葬儀プランの料金などには含まれていないので、別途かかります。
家族葬で考えられる事
- 家族葬は、親族メインなので受付や香典返しの準備を省略するご遺族も多くおられますが、知人や友人などの参列もある場合には、受付や香典返しなどの準備が必要となります。
- 少人数なら小さな会場で式場料も削減できますが、参列者が増える場合には人数に応じた会場の準備が必要となり、コストもかかってしまいます。
- 家族葬は、葬儀のお知らせを身内や親しい方々に限定するため、訃報を知らされなかった方々が後日、自宅まで弔問に来る事も考えられます。
- 葬儀後の弔問に際し、来客の接待や気遣いなどが必要となるので、日々の生活の中に気苦労がある事も考えられます。

家族葬プラン24.9の詳細一覧
- アレンジフラワー祭壇
- お骨箱一式(桐箱・白骨がめ・分骨・風呂敷・骨箱覆い)
- 白木お位牌
- 遺影写真
- 布の棺・カラー5色より棺色を選択できます
- 納棺
- 湯灌
- 着物着せ替え
- リメイク
- 旅支度
- 仏衣着物
- お棺布団
- 遺体搬送(逝去地~安置場)
- 枕飾り
- ローソク線香
- アレンジ枕花
- ドライアイス
- 御布施袋
- 寺道具など
- 火葬場花束
- 拾骨道具
- 遺体搬送(式場~火葬場)
- 死亡届
- 火葬の予約手配
- 自宅用49日祭壇
- 葬儀スタッフ
- ※会場費別途かかります。
- 湯灌や旅支度・着物お着せ替え・お化粧リメイク・お花も含まれた充実内容。
家族葬24.9プランの事例
- 人数
- 5名(身内のみ)
- 会場
- 和室タイプ・88,000円税込
- 香典返し
- なし
- 飲食
- 持ち込み
- 寺院御布施
- 別途
- プラン費用
- 273,900円税込
- 合計費用
- ¥361,900円税込

家族葬プラン34.9の詳細一覧
- 鮮やかな洋花祭壇
- お位牌
- お骨箱一式(桐箱・白骨がめ・分骨・風呂敷・骨箱覆い)
- 布の棺・カラー5色より棺色を選択できます
- 遺影写真
- 遺体搬送(逝去場所~安置場)
- 納棺
- 湯灌
- 着物着せ替え
- リメイク
- 仏衣着物
- 旅支度
- 防水布団・お棺装飾
- 枕飾り
- ローソク線香
- ドライアイス
- アレンジフラワー
- お別れ花
- 遺体搬送(式場~火葬場)
- 火葬場花束
- 拾骨道具
- 寺道具・寺飲茶
- 受付
- 会葬礼状50枚
- 葬儀帳簿
- 香典領収書
- 案内表示
- 御布施袋
- 自宅用49日祭壇や仏具供花
- 死亡届
- 火葬の予約手配
- 葬儀スタッフ
- ※会場費別途かかります。
- 湯灌や旅支度・着物お着せ替え・お化粧リメイク・お花も含まれた充実内容。
家族葬34.9プランの事例
- 人数
- 17名(身内のみ)
- 会場
- ウィズハウス・154,000円税込
- 香典返し
- なし
- 飲食
- 持ち込み
- 寺院御布施
- 別途
- プラン費用
- 383,900円税込
- 合計費用
- ¥537,900円

家族葬プラン44.9の詳細一覧
- 鮮やかな洋花祭壇
- お位牌
- お骨箱一式(桐箱・白骨がめ・分骨・風呂敷・骨箱覆い)
- 布の棺・カラー5色より棺色を選択できます
- 遺体搬送(逝去場所~安置場)
- 遺影写真
- 納棺
- 湯灌
- 着物着せ替え
- リメイク
- 仏衣着物
- 旅支度
- 防水布団・お棺装飾
- 枕飾り
- ローソク線香
- ドライアイス
- アレンジフラワー
- お別れ花
- 遺体搬送(式場~火葬場)
- 火葬場花束
- 拾骨道具
- 寺道具・寺飲茶
- 御布施袋
- 受付
- 会葬礼状50枚
- 香典領収書
- 葬儀帳簿
- 案内表示
- 自宅用49日祭壇
- 自宅用49日仏具お花
- 死亡届
- 火葬の予約手配
- 葬祭スタッフ
- ※会場費別途かかります。
- 湯灌や旅支度・着物お着せ替え・お化粧リメイク・お花も含まれた充実内容。
家族葬44.9プランの事例
- 人数
- 25名(身内のみ)
- 会場
- ウィズハウス・154,000円税込
- 香典返し
- @1,080×10ヶ・10,800円税込
- 飲食
- 持ち込み
- 寺院御布施
- 別途
- プラン費用
- 493,900円税込
- 合計費用
- ¥658,700円税込

家族葬プラン63.9の詳細一覧
- 豪華な洋花祭壇
- お位牌
- お骨箱一式(桐箱・白骨がめ・分骨・風呂敷・骨箱覆い)
- 布の棺・カラー5色より棺色を選択できます
- 遺体搬送(逝去場所~安置場)
- 遺影写真
- 納棺
- 湯灌
- 着物着せ替え
- メイクアップ
- 仏衣着物
- 旅支度
- 防水布団・お棺装飾
- 枕飾り
- ローソク線香
- ドライアイス
- アレンジフラワー
- お別れ花
- 遺体搬送(式場~火葬場)
- 火葬場花束
- 拾骨道具
- 御布施袋
- 寺道具・寺飲茶
- 受付
- 会葬礼状50枚
- 葬儀帳簿
- 香典領収書
- 案内表示
- 自宅用49日祭壇
- 自宅用49日仏具お花
- 死亡届
- 火葬の予約手配
- セレモニースタッフ
- ※式場費別途かかります。
- 湯灌や旅支度・着物お着せ替え・お化粧リメイク・お花も含まれた充実内容。
家族葬63.9プランの事例
- 人数
- 36名(身内のみ)
- 会場
- 貸し切りホール・165,000円税込
- 香典返し
- @1,080×25ヶ・27,000円税込
- 飲食
- 仕出し(夕食・昼食・朝食・通夜振る舞い)計92,000円税込
- 寺院御布施
- 別途
- プラン費用
- 702,900円税込
- 合計費用
- ¥986,900円税込
葬儀会場はこちら ▼
- 白石記念斎場
- 白)本通4丁目南10-10
- 札幌斎場
- 豊)平岸4条15丁目3-19
- コープの家族葬ウィズハウス南郷7丁目
- 白)南郷通7丁目南5-16
- コープの家族葬ウィズハウス北郷
- 白)北郷7条4丁目1-9
- コープの家族葬ウィズハウス大谷地
- 厚)大谷地東5丁目4-1
- コープの家族葬ウィズハウス豊平橋
- 豊)豊平4条2丁目6-10
- コープの家族葬ウィズハウス発寒
- 西)発寒13条4丁目13-3
- コープの家族葬ウィズハウス北12
- 東)北12条東13丁目2-28
- コープの家族葬ウィズハウス苗穂本町
- 東)本町1条11丁目1-1
- コープの家族葬ウィズハウス手稲
- 手)明日風5丁目19-1
- コープの家族葬ウィズハウス手稲別邸
- 手)明日風5丁目19-1
- コープの家族葬ウィズハウス清田
- 大曲並木3丁目1-1
- コープの家族葬ウィズハウス川沿
- 南)川沿12条2丁目2-1
- コープの家族葬ウィズハウス清田別邸
- 大曲並木3丁目1-1
- コープの家族葬ウィズハウス北広島
- 北広島市中央2丁目4
- 香華殿北広島斎場
- 北広島市中央2丁目4
- コープの家族葬ウィズハウス石狩
- 石狩市樽川8条1丁目6
- 千の杜 札幌
- 厚)大谷地西1丁目12-10
- 白石中央斎場
- 白)中央2条3丁目4-10
- クラッセwithメモリエ
- 中)北2条東13丁目26-43
- 麻生斎場
- 北)北40条西6丁目3-30
- 石狩記念斎場
- 石狩市花川南5条5丁目
- 里塚斎場
- 清)里塚506番地
- 山口斎場
- 手)手稲山口308番地
- 上記ほか
- 市内8会場・3安置場・近郊9会場






ご要望でのオプション
- 仕出し料理・返礼品・霊柩車・役員代行などを手配いたします。

お食事・仕出し料理
- 夕食や朝食・火葬場での昼食・通夜ふるまい・忌中法要などのお料理やお食事の準備をいたします。

返礼品
- 香典返しや引き物などの返礼品など、好みのものをカタログよりお選びいただけます。
霊柩車
- 霊柩車・霊柩バスなどを要望にあわせてご案内いたします。
役員の代行
- 受付や司会進行その他の葬儀役員の代行の手配も致します。
お寺と御布施・戒名
- 檀家になっている寺院がある場合は、檀家寺に葬儀の読経を依頼するのが一般的です。
- 戒名や御布施の金額などは、直接ご住職に伺いましょう。
- 普段、寺院や神社などとお付き合いがなく、葬儀中の寺院選びでお困りなら寺や戒名・神社の手配も可能です。
- 宗派を問わない場合や戒名は必要ないとき、葬儀中だけの読経などお気軽にご相談ください。
- 宗派や寺院により、御布施や戒名料の金額は変動いたします。

御布施や戒名の価格相場
- 御布施や戒名の金額は、宗派や寺院により異なります。
- 御布施の金額の目安としては、枕勤め・通夜・告別式・繰り上げ法要を一式とすると、おおよそ15万円~25万円ほどになります。
- 戒名料の金額の目安としては、字数や宗派・寺院によりますが、おおよそ5万円~30万円ほどになります。
- 事前に寺院や神社に聞いておくと、いざという時に安心して頼む事ができるでしょう。
家族葬の代行なら
- お迎えから安置・湯灌や納棺・葬儀式・お別れまでの葬儀一連の流れをご要望の家族葬プランにて、スタッフが全て代行いたします。
- 通夜・告別式などを弊社にて代行葬として執り行う事が可能です。
- 火葬場への同行・ご拾骨・遺骨のご送迎などにも対応が可能です。
- 緒事情があり、お迎えや参列・諸手続きなどができない方からのご依頼が多々ございます。
死亡届と火葬許可証
- 故人住所地の区役所(戸籍窓口)に、死亡届用紙に必要事項を記載し死亡診断書または死体検案書を提出します。
- 死亡届が完了すると窓口より【火葬許可証】が発行されます。
- 火葬許可証は火葬を行う際に、火葬場に提出する書類です。
- 火葬許可証がないと火葬が行えないので、紛失のないように注意が必要です。
- 火葬が終了すると火葬場より【埋葬許可証】が発行されます。
- 埋葬許可証は、納骨の際に必要な書類です。
- 死亡届を無料で代行。

札幌火葬場の予約・火葬料
- 札幌市の火葬(火葬場)は、事前の予約制です(当社が無料で代行)
- 札幌市火葬場にて火葬を行う場合、札幌市内に住民票がある方は火葬料は無料になります。
- 札幌市民外の場合は、12歳以上の方は¥49,000円火葬料がかかります。
- 火葬場控室を使用の場合は、控室料¥23,000円かかります。
- 札幌市の火葬場、里塚斎場および手稲山口斎場での火葬の受付時間は午前9:30~午後3:00になります。
- 死亡日時より24時間に満たない場合・友引や元旦・火葬受付時間外には火葬は行えないので注意が必要です。
- 火葬場の予約手配など無料で代行。
家族葬が行える地域
- 札幌市白石区,豊平区,東区,中央区,厚別区,清田区,南区,北区,西区,手稲区の家族葬や一般葬に対応いたします。
- 北広島市や石狩市,江別市などの近郊にも対応が可能です。
家族葬のあとに区役所での手続き
- 国民健康保険資格喪失届(保険証を返還)
- 後期高齢者医療保険証の資格喪失届(保険証を返還)
- 介護保険被保険者証の資格喪失届(保険証を返還)
- マイナンバーカードの返還(死亡後、自動的に無効になります)
- 印鑑証明カードの返還(死亡後、自動的に無効になります)
- 世帯主変更届け(家主死亡後、世帯に15才以上の方が2名以上おられる場合)
- 葬祭費【3万円】の申請手続き(国民健康保険や後期高齢者医療保険などの加入者が亡くなった時)
- 国民年金に加入者が一度も年金を受け取る事なく亡くなった場合は、遺族年金(死亡一時金・寡婦年金)の請求手続きが必要です。
- 年金を受給していた方は、年金事務所にて年金の受給停止および未支給年金の請求手続きが必要です。